稲盛経営哲学 ×7つの習慣 自分を顧みる時間が、人格を高めていく 今回ご紹介する 稲盛和夫さんの著作 『誰にも負けない努力』(PHP研究所) https://www.amazon.co.jp/dp/4569842518 「努力しなければ、企業は衰退する」 稲盛さんはそう考えておられました。 そして、経営者やリーダーが取り組むべき 努力とは何か?という疑問については 「心のレベル...
稲盛経営哲学 ×7つの習慣 人格を高めるための努力 今回ご紹介する 稲盛和夫さんの著作 『誰にも負けない努力』(PHP研究所) https://www.amazon.co.jp/dp/4569842518 経営者のみならず、企業の管理職や 組織のリーダー、マネージャー、そして これからリーダーになろうとする方に向けて 書かれている本書。 稲盛さんは成功し、慢心した時...
稲盛経営哲学 ×7つの習慣 「努力を積み重ねる」ことと「刃を研ぐ」こと 今回ご紹介する 稲盛和夫さんの著作 『誰にも負けない努力』(PHP研究所) https://www.amazon.co.jp/dp/4569842518 会社のマネジメントをしている方 あるいは中間管理職としてチームを率いる リーダーの方々を対象とした本である 『誰にも負けない努力』。 このタイトルにもある通り、稲...
稲盛経営哲学 ×7つの習慣 希望は目的地ではなく「戻って来る能力」にある 今回ご紹介する 稲盛和夫さんの著作 『誰にも負けない努力』(PHP研究所) https://www.amazon.co.jp/dp/4569842518 稲盛さんが言う「精神構造」。 コヴィー博士が言う「パラダイム」。 リーダーが物事をどういう意識で見て どう捉えているのかが、メンバーに 大きな影響を与えている、と...
社長ブログ 斎東亮完ブログ ギリシャで享けたインスピレーション ギリシャ・ツアーでは、 パルテノン神殿、 古代オリンピック会場、 古代演劇場、 プラトンのアカデメイアなど、 3千年以上前の 世界遺産の遺跡を巡りました。 日本で言うと、 神武天皇以前の歴史ですから、 驚きの連続。 今回のギリシャの旅で、 私にとってのメインのひとつは、 神と対話する神託の地「デルフィ」。 ...
社長ブログ 斎東亮完ブログ 天才戦略家ナポレオン ー 源泉となった3words 今まで、フランスの王侯貴族文化に、 あまり興味がなかったのですが、 改めてフランスの歴史に触れ直し 現地に足を運ぶと、 文化に対する尊厳を感じ、 すっかり、 フランスが大好きになりました!(^^) ちょうど今年に入って、 日本の元自衛隊幹部のレンジャー教官などから、 兵法・兵学・戦略の話を、 くわしく伺うご縁があり...
稲盛経営哲学 ×7つの習慣 リーダーは自らの「パラダイム」を自覚せよ 今回ご紹介する 稲盛和夫さんの著作 『誰にも負けない努力』(PHP研究所) https://www.amazon.co.jp/dp/4569842518 前回の記事ではリーダーの「精神構造」 言い換えれば「メンタリティ」が メンバーに良くも悪くも大きな影響を与える。 という稲盛さんの考え方をご紹介しました。 『7...
稲盛経営哲学 ×7つの習慣 リーダーの「意識」が成果を決める 今回ご紹介する 稲盛和夫さんの著作 『誰にも負けない努力』(PHP研究所) https://www.amazon.co.jp/dp/4569842518 チームで仕事をしていると どうにも思うような成果・結果が出ない・・・ メンバーの士気が下がってしまっている・・・ という事態に陥ることもあります。 そんな時、リ...
社長ブログ 斎東亮完ブログ 【感動・圧巻】フランスの芸術文化と歴史 この記事も含めて、あと数回に渡って ヨーロッパ研修旅行記をお送りします。 短い時間でいろいろ回りました。 ヴェルサイユ宮殿 エッフェル塔 シャンゼリゼ通り セーヌ河 ルーブル美術館 ノートルダム大聖堂 サンクレール寺院とモンマルトルの丘。 ピカソ・ゴッホ・モネ・ドガ・ロートレクなど、 多くの有名な画家たちが活躍した ...
社長ブログ 斎東亮完ブログ 2024年5月、2週間ほどヨーロッパ研修に行き、文明の源流に触れてきました ヨーロッパ研修2週間ほど、 研究開発に行ってきました。 西洋文明発祥の地・ギリシャや、 ルネサンス文化の地・パリに触れ、 文明文化の栄枯盛衰を 肌で感じてきました。 ギリシャ神話から始まったヨーロッパ文明。 ローマ隆盛期に一神教のキリスト教が、 国教化されたことで多神教文化が封印され、 その後、ルネサンス革命が起こ...