7つの習慣アカデミー協会 7つの習慣プログラム導入校 全国高校サッカー選手権 初優勝 2023年1月10日 Facebook postLINE 岡山勢が、初優勝。 名だたる強豪校がいる中で快挙。 実は、この高校、 7つの習慣(R)学校向けプログラム導入校。(FCEグループで提供) https://fce-group.jp/5481 岡山出身の、私としても嬉しいですが、 7つの習慣を共通言語に持つチームが日本一というのは、嬉しい! 関係者の皆様、おめでとうございます! https://m.facebook.com/212887952082905/posts/1747526861952332/?d=n Facebook postLINE
7つの習慣アカデミー協会 遺作「クレッシェンド」本当の挑戦はこの先にある 10月24日は、スティーブン・R・コヴィー博士の誕生日です。 (1932年10月24日生まれ〜2012年7月16日永眠) 「7つの習慣アカ...
社長ブログ おかげ様で9周年!卒業生、認定者の皆さんの出版書籍のご案内 おかげさまで、協会設立9周年を迎え、 10年目に入ります。 ありがとうございます! (2015年10月27日設立) 7つの習慣アカデミー協...
稲盛経営哲学 ×7つの習慣 企業理念浸透に不可欠な経営者の「意識」 中小企業や、創業間もない会社では 「企業文化の醸成」に力を入れるべき、と稲盛氏は説きます。 一方で、企業理念を掲げても、 それが従業員に...
稲盛経営哲学 ×7つの習慣 従業員のやる気を引き出すには「◯◯」を変えること 今回ご紹介する 稲盛和夫さんの著作 『従業員をやる気にさせる7つのカギ』(日本経済新聞出版社) https://www.amazon.co...
アドラー心理学アカデミー協会 【人を育てる上でおさえる幸せの3つの条件】「エンカレッジ・マネジメント」第5回 第5回目は、人を育てる上でおさえる「幸せの3つの条件」について学ばせていただきました。 実際に「人を育てる」といっても・・・ スキルの面...
7つの習慣アカデミー協会 【決定版動画】松下幸之助哲学と「7つの習慣」 今回は、特別企画として、 世界的思想の共通項「松下幸之助と7つの習慣」をお届けします。 コロナ(covit19)の影響や、ロシア・ウクライ...
稲盛経営哲学 ×7つの習慣 JALフィロソフィーと「成長の連続体」 今回ご紹介する 稲盛和夫さんの著作 『JALの奇跡』(致知出版社) https://www.amazon.co.jp/dp/48009118...