今回ご紹介する 稲盛和夫さんの著作

『活きる力』(プレジデント社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4833422441

 

リーダーシップにおいては「利他的な心」が重要だと説く稲盛さん。

それはコヴィー博士がいう「良心」と共通するテーマであることを前回ご紹介しました。

 

今回は、本書の後半。

稲盛さんが説く経営の原則「経営12カ条」についてご紹介していきます。

 

稲盛さんは、経営者が意識すべき項目をまとめた

「経営12カ条」をこのように語りました。

 

『経営12カ条』が、既にできている人がいたら、今すぐに京セラの社長を任せられます。

 

内容は決して難しくはありません。

しかし、どの項目をとっても深く、簡単なことではないと痛感させられます。

 

第一条は「事業の目的、意義を明確にする」

 

経営者が真っ先に行うべきことは何か。

事業目標を立てることよりも、

「なぜ、この事業を行うのか」

「何のためにやるのか」という目的を、高い次元で描くこと。

 

このことを稲盛さんは重要視されていました。

 

何のために会社を経営するのか。

それが堂々と、明確に伝えられない限りは

人がついてきてくれる経営にはならない。

 

だからこそ、

「利他の心を持って会社の事業を行う目的を考えるべし」

と、稲盛さんは力強く説かれるのです。

 

第2条は「具体的な目標を立てる」

さらに「立てた目標を社員と共有する」とあります。

 

会社の目標が明確でなければ、

会社がどの方向に向かうかを、経営者が指し示すことができません。

 

従業員も向かうべき目標がわからず、勝手気ままに進んでしまう。

 

こうなると、持っている力が分散し、

組織としての力を発揮することができない、

稲盛さんは言うのです。

 

まずは事業の目的を定め、

その上で目的を遂行するために、実際の具体的な目標を決めて社員と共有する。

 

その大切さが説かれています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

稲盛さんの事例を『7つの習慣』で読み解くと

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

『7つの習慣』著者コヴィー博士は

自身の著作『第8の習慣』の中で、

リーダーシップの役割として、次の4項目を挙げています。

 

・模範になること(人間的に信頼されるリーダーであること)

・方向性を示すこと(ミッション・ビジョン・具体的目標を示す)

・組織を整えること(システムを創造すること)

・エンパワーメントを進めること(人材育成・リーダー育成)

 

これはまさに、稲盛さんの言う

「経営12カ条」と重なってくる部分が多々あります。

 

特に、今回ご紹介した

第一条「事業の目的、意義を明確にする」

第二条「具体的な目標を立てる」

コヴィー博士の説くリーダーシップの役割に当てはめれば

「方向性を示すこと」と合致します。

 

稲盛さんも、目標を社員と共有することを

重要視していた点をあわせて考えると

「方向性を示すこと」の重要性を

大きく考えていたことがわかるでしょう。

 

コヴィー博士は「方向性を示すこと」の重要性を説いた上で、

それ以前に、どれだけリーダー、経営者が従業員・仲間から信頼してもらえているか

が重要だと言います。

 

つまり、「方向性を示す」前に

いかに「模範となる」ことを実践できているか。

 

それが土台として必要だというのです。

 

従業員がついてきてくれる

「利他の心」を持った目的を定め、

明確な目標を共有して経営を進める。

 

これこそが、会社経営の要諦である。

 

これは、稲盛さんもコヴィー博士も共通して伝えられているメッセージなのでしょう。

 

■「活きる力」後編

 

一般社団法人「7つの習慣アカデミー協会」認定コンサルタント 廣瀬 公尚(ひろせ まさなお)

鹿児島大学「稲盛アカデミー」で、生前の稲盛和夫氏から直接、指導を受ける。
その後、盛和塾所属経営者の人材育成研修会社で人材育成マネジメントに関するコンサルティング、コーチング、研修提供を10年以上担当する。

「7つの習慣アカデミー協会」代表理事・斎東亮完と出会い、法人研修講師、協会認定コンサルタントとしても活躍中。

暖かい人柄と、豊富な人材育成研修の経験から、管理職研修、新人研修などの階層別研修から、企業理念・教育制度・人事制度構築などをすすめる、「人づくり」の専門家です。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事